関数名 関数 関数
Cbool(string) ブール値に変換します
Cbyte(string) バイト型の値に変換
Ccur(string) 通貨値に変換します
Cdate(string) 前日型の値に変換します
Cdbl(string) double 値に変換します
Cint(文字列) 整数値に変換
Clng(string) 長整数値に変換します
Csng(string) 単精度値に変換します
Cstr(var) 文字列値に変換します
Str(var) 数値を文字列に変換します
Val(string) 文字列を数値に変換します
****** ******
****** ******
Abs(nmb) は数値の絶対値を返します。
Atn(nmb) は数値の逆正接を返します
Cos(nmb) は角度のコダズル値を返します
Exp(nmb) は自然指数の累乗を返します。
Int(nmb) は数値の整数 (桁上げ) 部分を返します。
Fix(nmb) は、数値の整数 (切り捨て) 部分を返します。
Formatpercent(式) はパーセンテージを返します
Hex(nmb) はデータの 16 進数を返します
Log(nmb) は自然対数を返します
Oct(nmb) は数値の 8 進数を返します。
Rnd は 0 より大きく 1 未満の乱数を返します
Sgn(nmb) は数値の符号を決定します
Sin(nmb) は角度の正の値を返します。
Sqr(nmb) は数値の平方根を返します
Tan(nmb) は数値のタンジェントを返します
Asc(string) は ASCII 文字列を返します
Chr(charcode) は文字コードに基づいて文字を返します。
Instr(string,searchstr) は、検索された文字列の最初の文字位置を返します。string は文字列、searchstr は検索された文字列です
InstrRev(string,searchstr) 上記と同じですが、右から検索を開始するだけです
Lcase(var) は文字列を小文字に変更します
Left(string,nmb) string の左から nmb 文字列を返します。
Len(string) は文字列の長さを返します
Ltrim(string) 文字列の左側のスペースを切り詰めます。
Filter(inputstrings,value) は文字列配列の文字セットを返します。Inputstrings は文字列グループで、value は配列内で見つかった文字です。
Rtrim(string) は文字列の右側のスペースをトリミングします。
Trim(string) は文字列の前後のスペースをトリミングします。
Mid(string,start,len) は、string 内の開始位置から始まる len 文字を返します。
Replace(string,find,withstr) 文字列 string 内で、検索文字列を withstr に置き換えます。
Right(string,nmb) は、string の右から始まる nmb 文字列を返します。
Space(nmb) は指定されたスペースを含む文字列を返します
StrComp(string1,string2) は 2 つの文字列を比較します
Ucase(string) は文字列を大文字に変更します
****** ******
****** ******
Date() は現在のシステム日付を返します
DateAdd(interval,nmb,date) は、基準時間を使用して、指定された追加時間間隔の日付を返します。間隔は、yyyy 年、m 月、d 日、h 時間、n 分の間隔タイプです。
DateDiff(interval,nmb1,nmb2) は 2 つの時間間隔を返します。間隔の意味は上記と同じです。
Datevalue(date) は Date の日付部分を再生します。
Day(日付)は日数を返します
FormatDatetime(date) は日付としてフォーマットされた式を返します
Hour(time) は時刻を返します
Minute(time) は時間の分数を返します
Month(date) は日付の月を返します
Now() はシステムの日付と時刻を返します
Second(time) は時間の秒数を返します。
Time() はシステムの現在時刻を返します。
Weekday(date) は曜日を返します
WeekdayName(date) は中国語の曜日名を返します。
Year(date) は年を返します
IsArray(var) は変数が配列であるかどうかを判断します
IsDate(var) は変数が日付であるかどうかを判断します
IsNull(var) は変数が空かどうかを判断します
IsNumeric は、式に数値が含まれているかどうかを判断します。
IsObject(var) は変数がオブジェクトであるかどうかを判断します
TypeName(var) は変数のデータ型を返します。
****** ******
****** ******
配列(リスト)は配列を返します
CreateObject(class) はオブジェクトを作成します
GetObject(pathfilename) はファイル オブジェクトを取得します
Inputbox(prompt) はデータを入力するためのダイアログ ボックスを提供します
LBound(arrayP は配列の最小インデックスを返します
Msgbox(string) はメッセージボックスを出力します
Split(liststr) はリスト文字列から 1 次元配列を返します
Ubound(array) は配列の最大インデックスを返します