城之内克也とは、漫画『遊☆戯☆王』およびその派生作品の登場人物。かつては不良少年だったが、実は優しくて勇敢な心の持ち主だった。元々は本田博とともに遊戯をいじめることが多かったが、上級生にいじめられた際に遊戯が立ち上がったことに感銘を受け、同時に主人公・武藤遊戯の親友となる。デュエルモンスターズと接触するため、デュエルキングダム優勝の莫大な賞金と妹の目の病気を治すため、遊戯とともにデュエルキングダム大会に出場し、デュエリストとしての道を歩み始める。
初めは腕も貧弱だったが、その度に運とギャンブルで難を逃れ、強敵を倒し、徐々に強くなり、最後には自らの努力で本物のデュエリストになった。ベカスに敗れたデュエリストで、武藤遊戯、海馬瀬人に次ぐ世界で3人目のデュエリストとして認められる。
アニメのプロットでは、二人は正式な告白や関係を持っていませんでした。しかし、数々の事件から、作者は意図的に城之内とマウリヤをくっつけています。たとえば、決闘都市ではマウリヤがハリウッド俳優の追及を拒否しましたし、ダーツ編でのマウリヤの暗転事件もすべて城之内の関与によるものでした。脱章では、城之内は魔王ウーの魂を闇から引き抜くためだけに自らを犠牲にさえした。
城之内のスキルとデッキは最高ではないかもしれませんが、彼は驚くべき幸運を持っています。この記事では遊戯王DMキャッスルカツヤが使用するノーマルモンスターカード20枚を中心に紹介しています。
1. 遊戯王モンスターデュエル
原作漫画のあらすじ通り、最初は竜崎が使用し、その後城之内が切り札として獲得した。デュエルキングダム編では派生形態の「真紅眼の黒鉄竜」と、「悪魔召喚」で合体した融合モンスター「ダーク・デーモン・ドラゴン」が登場する。ドーマ編では、「ヘモの爪」でのみ誕生できる融合モンスター「真紅眼の黒竜剣」が派生するほか、それに対応する儀式モンスター「レッドキング」と「黒竜パラディン」が登場します。 「白龍パラディン」。
2. 遊戯王GX
天上院吹雪のデッキシンボルである「セブンスターズ」の闇の1体で、「レッドアイズ・ダーク・ドラゴン」と「レッドアイズ・ダークスティール・ドラゴン」の2つの強化を持っています。ただし、ダクネスはVol.3バージョンのカードマップを保持していますが、城之内はVol.2バージョンのカードマップを常に保持しています。
3. 劇場版遊☆戯☆王10周年記念 スーパー・フュージョン ~時空を超えた絆~
「Sin シン・レッドアイド・ブラック・ドラゴン」の姿で登場し、加藤はダイナソー竜崎バージョンを使用する。
4. 遊☆戯☆王ZEXAL
「レッドアイド・ウッド・ドラゴン」の姿で登場。
名前がよく似ている「ファイアマスター」とどのような関係があるのでしょうか?髪も青紫、上着は紫、パンツも青のバージョンなのでしょうか?
原作のキングダム編では城之内が舞との初戦で使用したカード。
原作の遊戯王漫画の王国編では、このモンスターは城之内によって頻繁に使用されます。
このモンスターはかつて、原作の遊☆戯☆王漫画『王国編』で城之内が使用していた。姿は「下竜」に酷似している。
原作『キングダム編』で城内でよく使われていた怪物。計3回(王国編・舞、亡霊骨墓、キース)登場しましたが、全く役に立ちませんでした。
遊戯王漫画に登場する街中でよく見かけるモンスター。この不思議な攻撃力と守備力の低さは、海馬の城之内に対する評価の低さを強調しているようだ。
城之内克也がよく使う通常モンスターで、第6巻に収録されている通常モンスター。ミレニアムドラゴンと龍騎竜戦士の指定融合素材の一つ。
遊戯王漫画のオリジナルデュエリストキングダム編の城で使用されたカード。モンスターの説明によると、角で攻撃するモンスターだそうです。しかし、このモンスターもトライデントを手に持っていますが、これは単なる飾りですか?バンダイ版遊戯王カードにおけるこのカードの説明文には「東から来た牛魔王」とあるので、このカードのデザイン原型は『西遊記』の牛魔王と思われる。
原作コミックのカードです。デュエリストキングダム編では城之内が使用。城之内と孔雀舞の戦いで初登場し、決闘において城之内が最初に召喚したモンスターである。攻撃力はピーコックダンスの「ハーピィガール」と同等で、環境適応力により攻撃力も1690まで上昇しているが、残念ながら陸系のモンスターでは飛行系のモンスターには太刀打ちできないため、 「ハーピー少女の爪は粉々に砕かれた。」によって惨めに敗北した。
原作コミックのカード。デュエリストキングダム編では城之内が使用。攻撃力は高いものの、敵モンスターに倒される役回りも多い。なお、このカードはアニメ版デュエリストキングダムの海馬の合金スーツケースにも入っています。
魔法カードには様々な悲劇が現れる(「コーデス・エクスチェンジ」(G5-03版)、「サモナーズ・アート」、「コーデス・オブリテレーション」)。
原作『遊☆戯☆王』の城で使用されていたモンスター。 「ベビードラゴン」と合体して「龍騎翼竜戦士」となる。初代からの融合モンスターは戦士モンスターがドラゴンモンスターに乗るのが好きなようです。
Vol.1で発売されたカードなので、長い年月を経て関連カードが登場するとは考えにくい。織田信長によく似た「天界刀紫炎」が現れたからこそ、このカードの正体が明らかになったのだ。このカードはおそらく森蘭丸を暗示していると思われます。
アニメ『遊☆戯☆王DM』ではドミノタウン準決勝で城之内が使用するマグネットウォリアー1号。マグネットウォリアー1号とマグネットウォリアー2号は攻撃力と防御力が真逆。
いわゆる東洋の英雄は日本の武士のイメージにすぎない。カードの絵には、日本の武士の胸に「忠誠」という文字があります。日本の武士道によれば、「忠誠」はまさに武士の第一の信条です。
原作コミックのカード。デュエリストキングダム編の城之内と幻の骨墓の戦いでは、骨の墓所で強大なゾンビ軍団を相手に、城之内は「右手に盾、左手に剣」を使い攻撃力を0にしました。 、そしてこれを使った張嘉は骨塚を一撃で倒し、正統な「ターミネーター」と言えるでしょう。このカードは原作では一度しか登場しませんが、アニメ版遊☆戯☆王DMでは城之内がその後のデュエルでも時折このカードを使用することができます。アニメ『遊☆戯☆王GX Another World』では、このモンスターの精霊がその世界の住人として登場する。
『Booster5』に収録される通常モンスター。
『Booster6』に収録される通常モンスター。