このチュートリアルのカラー グレーディングは、RGB と Lab の 2 つのカラー モードで操作する必要があります。おおまかなカラーグレーディング手順:まずは単純に画像を暗くします。素材が良く撮れているので、基本的にピント合わせは必要ありません。次のステップはカラーグレーディングとディテール処理です。
原画
最終効果
1. 元の画像素材を開き、Ctrl + J を押して背景レイヤーをコピーし、レイヤーの描画モードを「乗算」に変更します。効果は図 1 のようになります。
<図1>
2. 新しいレイヤーを作成し、Ctrl + Alt + Shift + E を押してレイヤーをスタンプし、[イメージ] > [イメージ操作を適用] を実行します。パラメーター設定は図 2 に示すとおりです。確認後、レイヤー ブレンド モードを「」に変更します。ハードライト」を追加し、レイヤーマスクを適用し、黒いブラシで文字部分を消します。効果は図3のようになります。
<図2>
<図3>
3. カーブ調整レイヤーを作成し、赤と青の色を調整します。パラメータ設定は図 4 と図 5 のようになります。確認後、黒のブラシを使用して文字部分を消去します。効果は図 6 のようになります。
<図4>
<図5>
<図6>
4. 明るさ・コントラスト調整レイヤーを作成します。図7のようにパラメータを設定します。確認後、黒ブラシで文字部分を消去すると図8のようになります。
<図7>