条件分岐ステートメントは、文法形式に従って 3 つの形式に細分できます。
if ステートメント:
if ステートメントは単一条件の単一分岐ステートメントであり、条件に基づいてプログラムの実行フローを制御します。 if ステートメントの構文形式は次のとおりです。
if(expression)/*式が true の場合は複合ステートメントが実行され、それ以外の場合は実行されません*/{//statement}
if-else ステートメント:
if-else ステートメントは単一条件の二重分岐ステートメントであり、条件に基づいてプログラムの実行フローを制御します。 if-else ステートメントの構文形式は次のとおりです。
if (式)/*式が true の場合はステートメント 1 を実行、それ以外の場合はステートメント 2 を実行*/{//ステートメント 1}else{//ステートメント 2}
if-else if-else ステートメント:
if-else if-else ステートメントは複数条件の分岐ステートメントです。つまり、if-else if-else ステートメントの構文形式は次のとおりです。
if (式 1)/*式 1 が true の場合はステートメント 1 を実行、そうでない場合は式 2 の判定を続行*/{//ステートメント 1} elseif (式 2)/*式 2 が true の場合はステートメント 2 を実行、そうでない場合は、式 3 の判定を続けます*/{//ステートメント 2}elseif(式 3)/*式 3 が true の場合はステートメント 3 を実行し、そうでない場合は次の式の判定を続けます*/{//ステートメント 3}.... .else /*上記の式がいずれも当てはまらない場合は、ステートメント 4 を実行します*/{//ステートメント 4}
知らせ:
1) キーワード if の後の括弧内の式の値は、ブール型でなければなりません。
2) if 条件分岐文において、複合文内の文が 1 つの場合は、{} を省略できます。
例:
publicclassMain{publicstaticvoidmain(Stringargs[]){intx=3;if(x==1){System.out.print(ValueofXis1);}elseif(x==2){System.out.print(ValueofXis2);}elseif (x==3){System.out.print(ValueofXis3);}else{System.out.print(ValueofXis0);}}}
実行結果は次のとおりです。
Xis3 の値